2020年4月24日金曜日

tinycore 11.1 memo

tinycorelinux 11.1+FMV BIBLO NB50Sで音を出すためには、
snd_hda_intelのmodeオプションにgeneric と指定し、sudo rmmod -f snd_hda_intelし、sudo modprobe snd_hda_intelすればよいのだ。
 これを/opt/bootlocal.shの中に書く。こんな具合。
echo "options snd_hda_intel model=generic" > /etc/modprobe.conf
sudo rmmod -f snd_hda_intel
sudo modprobe snd_hda_intel

それから以下のモジュールが必要だ。
alsa-confog.tcz
alsa-dev.tcz
alsa-modules-5.4.3-tinycore.tcz
alsa-plugins.tcz
alsa.tcz

alsamixerでMキーでミュート状態から抜けて、ボリュームをあげておくとよい。
ボリュームを90%にするには、amixer set 'Master',0       90% unmuteを打てばいい。

そして、このコマンドでスピーカーから音がでるか確認する。
 speaker-test [-Ddefault:1] -c2 -t wav -l1


キーボードをjpにするには、aterm上でsetxkbmap jpとうつ。これを.xsessionに書く。
filetoo.sh -bでバックアップに反映しておくと、次回も反映される。
今回も日本語入力はgoogle日本語入力ツールをオンラインで試すのページだ。
http://www.google.co.jp/intl/ja/inputtools/try/

0 件のコメント:

コメントを投稿