2018年10月2日火曜日

windows8.2pro+Hyper-Vでdebian8xfceを動かしたときに仮想スイッチにはまるもナントカ抜け出たぜぃ

 会社ではやむなくwindowsを使わされているが、linuxでやれば効率よく、やれそうなことがある。そこで、お仕着せのwindows8.2proにHyper-Vをインストールし、VMとしてdebian8を入れてみた。ネット接続のために「仮想スイッチ」を作る訳だが、「内部」にするのか、「外部」にするか、プライベートネットワークにするのかときかれたので、会社のプロキシーを通すため、内部にするしかないだろうとやってみた。ところが、これだけでは接続はできなかった。いろいろとぐぐっているうちに、とあるページでプライベートIPアドレスの設定が必要だったことがわかり、そのとおりにしてみると、見事にネット接続できてしまった。仮想スイッチのIPv4のプロパティの画面で、固定IPアドレスを指定してやる。プライベートIPアドレスならば、どれでもOKだが、このときは192.168.137.1を指定した。そして、DNSサーバもその環境でのDNSサーバのIPアドレスを指定する。そして、VM上のDebian Linuxのネットワーク設定でも、先ほどの192.168.137.1を指定すれば、いいのだ。ちやん、ちゃん。これで、つながるよ。ブリジッジの設定とかしなくていいんだよ。
 さくらももこが亡くなった。いろいろな偲ぶ記事を読み、「神のちから」(小学館)が品切れ、「ちびしかくちゃん」(集英社)では自ら作り出したキャラクターをパロッていたという。凄すぎる。

2018年8月23日木曜日

EXCEL VBAよりrubyは早くて実にシンプルかつ高速

 仕事ではやむを得ず、EXCEL VBAを使うことが多い。EXCELシートにあるデータを簡単に使えるからだ。でも、とても遅い。そこで、rubyで書き換えてみた。
 その手法は、以下のとおり。
1)EXCELシートにあるデータは、Win32OLEのADOで、SELECTで1行ずつ、取ってくる。
2)VBAにはない、「ハッシュ」(連想配列)を、ユニークなキーごとの集計などに活用し、高速化する。
3)集計結果などはEXCELシートに書かず、CSVとして、出力する。これもまた、高速化のためである。
 今回、一番、手間がかかったのが、小数点第一位での四捨五入の書き方である。
 rubyは、型宣言をしないため、どのように記述すれば、実現できるのか、試行錯誤の連続だった。答えは、「割り算のメソッドとして、.divではなく.quoを使う」ということだ。divは結果が整数となる(つまり、例えば1.5が2にならず、1になってしまうのだ)が、quo は浮動小数になるのだ(だから、1.5はちゃんと2になるのだ)。わからにくいぜよ。
 ちなみに、くだんのEXCEL VBAのプログラムは40秒もかかっていたが、書き換えたrubyでは1秒もかからず、一瞬で終わる。1秒としても40倍の速さだ。凄いね。
 さて、皆さん、EXCEL、いやMS Officeは捨てて、rubyの街に出掛けよう。
 先日、星野 道夫さんの写真展を見た。アラスカの自然とそこで生きる人々。星野さんによれば、2つの自然があるという。身近のそれと遠く、訪れることないそれ。まったく、そのとおりだ。記念として、霜で白くフチどられたカラフルな葉っぱが並んだポストカードを購入。

2018年4月20日金曜日

IE自動運転でIEの開発者向けF12キー活用でWebページをカンタンに解析する

maygirl
  見えているものに気がつかず、遠回りをして、苦労することがある。IEの開発者向けF12キーのことだ。そして、最近やっと気が付いたのだが、そこにある「検索窓」。役割がないアイテムはない。     「物語に銃が出てきたら、撃たれなけらばならない。」
  そ、そうなんですよ。
  その「検索窓」に「INPUT」って打ち込むと、そのWebページにあるINPUT<タグ>をすべて、手繰ることができる。検索ボタンについている「名前」もわかる。なんでもわかるンだよね。
 原田マハの「風のマジム」には南大東島のさとうきびで作るラム酒がでてくる。ラムには2つの種類がある。さとうきびのしぼり汁に水を加えてそのまま発酵させる、アグリコール ・ラムと、さとうきびの絞り汁から糖を採取後のしぼり汁を発酵させる、インダルトリアル・ラムだ。説明を聞いただけで、アグリコール・ラムを試してみたいと思った。
後日、アグリコール・ラムを求めて色々な酒屋を巡ったのだが、ついぞ、その姿を見ることができないでいる。

2018年2月24日土曜日

gentooのカーネル設定make menuconfigで改めて気がついた文字列サーチの/

見えている筈なのに気がつかなかった。gentooのカーネル設定(make menuconfig)で文字列サーチができる。メニューにでてるのに。




</> for Searchとね。
そこで/と叩いてみたら。









そしてwacomと打ち、どこにあるのじゃろときいてみたら。










なるほどです。

 村上 春樹の「騎士団長殺し」を読んだ。とても心に響いたフレーズがあったので自分のために残しておく。 下巻23ページにある。「時間が奪っていくものもあれば、時間が与えてくれるものもある。時間を味方につけることが大事な仕事になる。」
 そうだ。そのとおり。まるで好きな人の前で話したいことがふっと消えてしまい、無口になるように。