mugi-chan |
2017年11月19日日曜日
2017年11月16日木曜日
FMV BIBLO NB50S gentoo+xfceを有線で入れ、その後、無線(wlan)に変えたよ。
まず、内蔵HDDがsda(SCSI)ではなく、hda(IDE)と認識されたため、 DISKがATAとして検出されるようにmake menuconfigを何回もやり直した。ATA がキーワードだ。
次に、グラフィックカードで検出されず、なかなか、X(xfce)の画面が出てこなかった。
ここでも、make menuconfigを何遍、やったのか覚えていない。
Grafics support---->での ATI radeonがキーだった。これでXが立ち上がった。
ここまでは、有線でやった。最後に、無線である。
Device Drivers → Network device support → Wireless LANで
<*> Atheros 5xxx wireless cards support
│ │ [*] Atheros 5xxx debugging
│ │ [*] Atheros 5xxx tracer
で動いたように思う。
gentooは、ひとつ、ひとつ、自分でやらないと動かないので、謎解きクイズのようで楽しい。実に面白すぎる。
今はそこそこ、サクサクとgentooが動いている。
昨日、ET/IoT 2017の展示会に出かけた。クルマの自動駐車でアラウンド・ビューのクルマ屋根はどうやって撮ってるの?と、アラウンド・ビューを展示していた方に聞いてみた。
すると、あれはハメコミのクルマの屋根の画像だよと教えてくれた。なるほど。
次に、グラフィックカードで検出されず、なかなか、X(xfce)の画面が出てこなかった。
ここでも、make menuconfigを何遍、やったのか覚えていない。
Grafics support---->での
ここまでは、有線でやった。最後に、無線である。
Device Drivers → Network device support → Wireless LANで
<*> Atheros 5xxx wireless cards support
│ │ [*] Atheros 5xxx debugging
│ │ [*] Atheros 5xxx tracer
で動いたように思う。
gentooは、ひとつ、ひとつ、自分でやらないと動かないので、謎解きクイズのようで楽しい。実に面白すぎる。
今はそこそこ、サクサクとgentooが動いている。
昨日、ET/IoT 2017の展示会に出かけた。クルマの自動駐車でアラウンド・ビューのクルマ屋根はどうやって撮ってるの?と、アラウンド・ビューを展示していた方に聞いてみた。
すると、あれはハメコミのクルマの屋根の画像だよと教えてくれた。なるほど。
登録:
投稿 (Atom)