programmer
2025年9月2日火曜日
accessのテーブルの外部リンクを更新するにはリンクマネージャのポップアウト画面で、左下の「リンク先を更新するためのプロンプトを毎回表示する(A)のチェックボックスにチェック印を入れよ。
›
accessのテーブルの外部リンクを更新するにはリンクマネージャのポップアウト画面で、左下の「リンク先を更新するためのプロンプトを毎回表示する(A)のチェックボックスにチェック印を入れよ。
2025年8月21日木曜日
excel Cm+Bnという式でBn=空白の場合、式がerrorになる。SUM(Cm,Bn)にすればerrorにならず、Cmの値が取得できる。
›
excel Cm+Bnという式でBn=空白の場合、式がerrorになる。SUM(Cm,Bn)にすればerrorにならず、Cmの値が取得できる。 これを使えば、グラフを作るケースで重宝する。
2025年8月12日火曜日
macOSにはsqliteがデフォルトで入ってる。
›
macOSにはsqliteがデフォルトで入ってる。
2025年8月10日日曜日
vba debug のノウハウのあれこれ
›
vbaのデバッグ・ウィンドウでの便利なコマンド ?ActiveWorkBook.Name ?ActiveSheet.Name ?Sheets("Sheet_Name").CurrentReagi...
2025年7月24日木曜日
excel怪奇現象シリーズその1:「このブックには、ほかのデータソースへのリンクが含まれています。」でもどこで参照しているのか教えてくれない。
›
「このブックには、ほかのデータソースへのリンクが含まれています。」 でもどこで参照しているのか教えてくれない。 Cntl+Fキーで、ブック全体を[リンクの編集]ダイアログ ボックスの[リンク元]に書いてある文字列で検索しても該当のセルが出てこない。 先日、この怪奇現象に悩まされ...
2025年7月23日水曜日
excelは2万行を超えるとVLOOKUPがすべての結果を表示しなくなり、使いものにならなくなる。そうなったら、accessの出番。でもお金がかかるので、フリーのSQLのmysqlとかpostgreSQLかな。
›
excelのVLOOKUPをacccess,mysql,postgresqlでやるにはSELECT文で、テーブルAにはあるがテーブルBにはないものをwhere B.フィールド名=Nullみたいな条件で抽出してやればよい。
2025年5月6日火曜日
vbaでツールを作る時に役に立つルール
›
menuという名前のシートを作る:ツールが動作するためにパラメタ(入出力のフォルダまたはファイル、デバッグモードで走行するか否かといったオプション等々)を記述したり、マイフォルダやマイファイルの選択ボタンを配置できるようにしておく。 マイフォルダボタンを作る:ボタンにはフ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示