programmer

2025年7月24日木曜日

excel怪奇現象シリーズその1:「このブックには、ほかのデータソースへのリンクが含まれています。」でもどこで参照しているのか教えてくれない。

›
「このブックには、ほかのデータソースへのリンクが含まれています。」 でもどこで参照しているのか教えてくれない。 Cntl+Fキーで、ブック全体を[リンクの編集]ダイアログ ボックスの[リンク元]に書いてある文字列で検索しても該当のセルが出てこない。 先日、この怪奇現象に悩まされ...
2025年7月23日水曜日

excelは2万行を超えるとVLOOKUPが使えなくなる。そうなったら、accessの出番。でもお金がかかるので、フリーのSQLのmysqlとかpostgreSQLかな。

›
excelのVLOOKUPをacccess,mysql,postgresqlでやるにはSELECT文で、テーブルAにはあるがテーブルBにはないものをwhere B.フィールド名=Nullみたいな条件で抽出してやればよい。
2025年5月6日火曜日

vbaでツールを作る時に役に立つルール

›
menuという名前のシートを作る:ツールが動作するためにパラメタ(入出力のフォルダまたはファイル、デバッグモードで走行するか否かといったオプション等々)を記述したり、マイフォルダやマイファイルの選択ボタンを配置できるようにしておく。 マイフォルダボタンを作る:ボタンにはフ...
2025年4月25日金曜日

vbaの画面構成がグチャグチャに壊れたのを戻すにはどうしたいいのか

›
[vba画面]→[ツール]→[オプション]⇨[ドッキング]で、全てのウィンドウにチェックを入れるだけで良い。そして、表示された画面を自分好みの位置にする。 イミデェートウィンドウ ローカルウィンドウ ウォッチウィンドウ プロジェクトエクスプローラ ...
2025年4月24日木曜日

米、再び姿を消したのか?令和7年は早いなと思っていたら・・

›
  昨日、近くのスーパー万代に米を買いに行った。棚は空っぽ。買えなかった。今年は去年より米の姿がなくなるのが早かった。幸い、近くのスーパーたこ一で5Kgで6134円(税込)でゲットできたけど、気楽に買えない値段になっていた。近くの阪急オアシスも米の棚は空っぽだった。コスモスにはカ...
2025年4月21日月曜日

vbaでチェック印(レ点)の文字があるかを判定しようとしたところ、?(環境依存文字)でるため、文字として表記できず、やむを得ず、16進数として判定して、回避したお話。

›
 チェック印(レ点)の文字は、EXCELのセルには書けるが、vbaのコードではとなり、記述できない。いわゆる、環境依存文字の一つのようだ。  では、どうすれば、その文字を判定できるのか?  一つの方法としては、チェック印(レ点)の文字は、16進数のコード2714(UNICO...
2025年4月17日木曜日

ACCESSを起動してパラメタ /x "macro-name"で起動すると/xで指定したマクロを動かせるということに気がつくまでの話

›
 結論を先に言うと、ACCESSに/x "マクロ名"という起動パラメタをつけて起動すると、ACCESSが立ち上がった直後に/xで指定したマクロを動かすことができる。  例えば、バッチファイルで、start c:¥users¥username¥documen...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

jagataro
仕事ではマイクロソフト漬けでEXCELやACCESSに翻弄されたり、これってどういうの?仕事で時々、英語に悩まされている。少年時代はまんが家を夢みた。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.